【東日本大震災復興支援プロジェクト『Marching J』/東京ドーム】
近藤真彦を筆頭とする所属タレント一同が東京ドームに集結します。
開催日:2012年3月11日(日)
開催時間:午前10時/募金開始 午後5時/会場入場受付終了
午後9時/募金終了(予定)
会場:東京ドーム
入場:無料
※イベント当日のスケジュールの都合上、
時間内に参加できないタレントにつきましては、
随時、場内モニター映像にてご挨拶をさせていただきます。
※受付終了時間、募金終了時間は変更する場合があります。
とのことですので、嵐が来場できるかどうかは分かりません。
さて、私は今日やっと映画『日本列島いきものたちの物語』を
観に行ってきました。
もう終了間際なのか、シネコンの中でも一番小さい5列しかない劇場

相葉ちゃんの優しくて、気持ちのこもった声に癒されてきました

感想、ネタバレ入ります。
クマ、キタキツネ、イノシシ、サルの子供が成長していく姿、
ほほえましくて笑ったり、また過酷さに泣いたり。
子グマのポロとポン、双子なのにあんなに性格が違うなんて
びっくり。というかクマでも性格ってあるんですね~
ポロは好奇心旺盛で活発、ポンは臆病で不器用。
鮭をとる練習、赤ちゃんの時はおぼつかなかったのに
成長して捕まえられた時は、やった~って思いました。
ウリ坊のゴリさんのナレーションもユーモラスで良かったです

7匹くらい兄弟がいたのに、大人になれるのは2匹だけなんて
過酷ですね、自然って。
同じサルでも屋久島と青森のサルでは全然違うんですね。
命がけで闘ってメスを奪い合い、体が傷だらけとか
そこまでするんですね・・・
子ザルのめだかもお母さんがいなくなって
一人ぼっちになっちゃって群れの仲間からも邪険にされて
かわいそうだった

サルってよその子の面倒みてあげるとかしないんですね。
よその子が寄り添ってきても追い払う。
そう思ったら人間って助け合って、他人でも食べものを
分けてあげたり、素晴らしい生き物だなって思いました。
最後に相葉ちゃんのナレーションで締められるんですけど
今にも絶滅しそうな自然動物がそんなにいるんですね・・・
そして今この時も動物たちは過酷な環境の中で必死で
生きてる・・・忘れがちだけど心にとめておきたいです。
そして日本の素晴らしい自然がこれ以上、壊れないように
私達も心がけなくてはいけないですね。
よかったら応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

最後なんですね。
2月27日『嵐震災復興支援ラジオ宮城版』の
中でも「1年を一つの区切りとして次回が最終回に…最終回SPは5人でお届けします」って言ってました。(*^。^*)